2010年3月 9日 (火)

そういえばみんな元気だろうか・・・

もう連絡先もわからないし、もう2度と会えないような気がする人たち。
そういえばみんな元気なんだろうか・・・。
1997のISE Californiaのtakaとかakiとかyukiとかazusa,kaho,shoko,takao,神戸の人とか…。
そうだ。当時高校生だった名前を忘れてしまった彼には一度東大内で偶然会ったから連絡先聞いたんだけど、その日研究室セミナーで、思い出した頃には連絡先書いた紙を紛失してたんだっけ。申し訳なかったな。
1997といえばユングフラウヨッホの山の上で成田以来1年ぶりに偶然会った人もいたよなあ。
神大セブンだったnanacoの子ことmariko_coyukiさんとかも元気なんだろーか。
あとそーだ。1997年の8月の週末のある日、サンフランシスコのツインピーク行きのバスに乗り合わせ、バスでサンフランシスコを1日掛けて北上して観光してゴールデンゲートブリッジのバス停で一緒に写真撮って別れた、聞くところずいぶんと可哀想なステイ先に滞在してた日本人の子もいたなあ。一緒に写真撮ったけど送り先分からなかったんだよな。気持ちよく帰国できてたら良いのだけれど…。
そういえばボルドーからTGVが一緒で、マドリッドで降りたときに声かけられて宿泊先が同じユースホステルで、さらにたまたまユースに泊まっていたもう1人の日本人と飲みに行ったこともあったっけ…。

自分が引越ししたこともあっていろいろふと思い出した今日この頃。
ま、折角なので、もしこのエントリ見て心当たりのある人がいたなら、メールをくれたら嬉しいなあ…。

| | コメント (0)

2009年9月13日 (日)

富山

今年の9月は2カ所で発表する上に2つの内容が全く違うのでなんだか慌ただしい気がします。
そんなわけで富山行って帰ってきました。応用物理学会。
富山は大学1年生の時のサークルで折立行く前に駅前で駅寝して以来。あの時は一体何処に寝たのだろう…と、今になってみると不思議に思います。
ともあれ、そんなわけで以前来たときは観光したわけでもないから富山市内を真面目に歩くのはたぶんはじめてです
ふむふむ、多くの地方都市の例に違わず、中心街はやはりJR駅前ではないんだな…と思いつつ中心商店街へ。

しかし、中心商店街、結構壊滅しかけてませんか?
総曲輪から東へ、とことこと歩いて見たのですが、東に行けば行くほどシャッターが閉まったお店が増えていく。撤退したと思わしき壁に囲まれた百貨店もあるし…。夕方6時だからまだ空いていていいはずなんだけど…。
ほぼ西端の富山大和は綺麗で広大で、紀伊国屋書店もちゃんとまともで、中心部にこれがあるのは良いなぁ…とは思ったんだけど、やっぱり電停の位置とか考えてみても、人口に対して供給過多なのか集客効果が商店街全体には及んでないのか…。

なんだかいろいろ考えさせられる街歩きでした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

ファーストクラス座席

乗ってきました。
ファーストクラス座席。

090527firstseatnhs

今日は筑波方面に所用があったので成田経由で行ったのでした。
伊丹発成田行の飛行機は国際線機材を使っているせいでビジネスクラス・プレミアムエコノミー・エコノミー用の3種類の座席が通常座席に割り振られ、ファーストクラスの8席がプレミアムクラスに割り振られています。

そんなわけで、5月末までの株主優待を調達してプレミアムクラスに乗ってみたのでした。(なんというか休暇を満喫してるなぁ…。)
090527flatnhs
左の写真はシートをフルフラットにしたところ。さすが国際線ファーストクラス座席だけあって、エコノミー10人分くらいの場所を使ってフルフラットのベッドになります。…伊丹成田は1時間なので使う必要全くないのですが…。

のもとはUAの国内線ファーストの席ならアップグレードして乗ったことがありますが、やはり国内線の座席はそんなに良くなくて新幹線のグリーン車みたいな感じだった(レッグレストなかった…)ことを考えると天国。かなーり幸せに成田に着くことができましたとさ。
090527arrival56s そして9:20くらいに56番ゲートに到着。
後で成田の出発エリアの掲示板で確認してみたら、56番ゲートからこの後出発するのは11:35のロンドン行き。
…ということは、2時間くらいで次のフライトの準備した後、あの機体はロンドンに飛んでいったのですね-。

そう思うと感慨深いかもしれません。
そういえば、今回伊丹のANAラウンジもはじめて入りました。カードのラウンジと比べるとずっと広いのが印象的でしたとさ。

また乗ってみたいかも。

090527nhetcs

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

帰国

Dscf1205s無事帰国しました。噂の機内検疫は50分くらいかかり、無事入国して今関空のラウンジ比叡。

しかし23時間ニュース見ないうちになんか神戸がたいへんなことに・・・。

灘・東灘・中央区の全市立学校休校、神戸大も休学とは・・・。

まあ結局のところは、いろいろ水際対策しようとしてみても土台無理ってことかね。

とはいえ今回の新型インフルエンザは致死率かなり低そうだから、なんというか感染防止の壮大な実験としてある意味安心して見ていられるような気はまぁしないでもない。

・・・というわけで・・・。
一応来週月曜火曜くらいは万が一を考えてオフィスアワーに大学に行くのは自粛しようかと思ってたけど、神戸大休学だからもうあんま関係ないかなー。

そんなこんなでこれから帰宅です♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

早起き@Lake Winnipesaukee

P5130279s まだ頭の中が現地時間に適応してないんだな。
朝5時前に目が覚めたので発表の練習中・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時差ボケ@東海岸(NH, USA)

P5130275s_2 東海岸も4日目だというのにまだ時差ボケ。
只今19:30。この時間、とにかく眠い.・・・。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年3月19日 (木)

インド土産

20090309iacs
インドからは無事帰ってきております。
折角インドに行ったのに3日しか滞在できなかったのが大変残念ですが、今回は宿にはクーラーついてたし、帰国後腹を下すということもなく幸せな滞在でした。

20090309lunchboxsで、昼食は3日ともこんな感じのランチボックスでした。
インドでも弁当配達サービスってあるんですね。
会議の昼食の時間に業者がVEGかNON-VEGか?と聞きながら参加者に水と一緒に配られていました。内容は写真のとおり(ダル以外は日毎に違う。魚のカレーの日もあった。インドもこのあたりは結構魚で有名なのだとか。)。わりと出来たてを持ってきているようで、冷えていなくて結構美味しかったのでした。

そんなわけであっという間の3日間をインド(実際のところはほとんど研究所の会議室の中なのですが…)で過ごした後日本に帰ってきたわけです。

で、帰国と言えばお土産です。
コルカタの空港はお土産屋がほとんどない上に免税店でインドルピーを使い切ることができないのは大変不便だと思ったわけですが、ともあれ空港入ったところで一応お土産買ってきました。
20090309kajubarfi
インド土産のお菓子は日本人受けがあまりよくないことも多いのですが、やっぱり行ったからには…ということで買って帰ってきました。
Kaju Barfi。銀箔が上に載ったカシューナッツとミルク?のお菓子。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年3月 6日 (金)

関西空港ラウンジ六甲

これからインドなので只今チェックインしてカードラウンジでインターネット中。
しばらく前にラウンジに入れるカード作ったので、せっかくなのでと関西空港ラウンジ「六甲」に入ってみた。
入ってまず狭!って思う。(混雑してるから特に。人が少なければそこまで悪くもないけど。)
羽田は搭乗口前のカードラウンジは結構充実してるから、関空もそれなりの広さを期待してみたら拍子抜け。
30畳くらいのスペースの真ん中くらいにドリンクコーナーがどんと置いてあって回りをソファが取り囲んでる感じ。伊丹のカードラウンジの半分か1/3くらいのサイズか。
でもインターネット繋がるから良いといえば良いか・・・。
30分早く来てのんびりメールしたりするには向かないけど搭乗前の一瞬のひと時に飲み物を飲むには良いのかなと思ったのでした。
さて。これからバンコク経由カルカッタです。
何事もなく無事帰ってこられますように。

| | コメント (0) | トラックバック (0)