今週は星座線と星選択と相対論的宇宙航行とか星の名前とかいろいろつきました。

宇宙空間を自由に飛び回れるモード(宇宙空間の自分がいる位置に応じた星の等級を各々計算して表示しています。)を今回初めて作ったのですが、我ながらこれはなかなか気持ちいいモードです。現状、シリウスとかベガとかプロキオンが地球から見ても立体視すると飛び出る状態になっているのがまず面白くて、さらに星座線を描画してその中を動くと、まるで星座線の林の中を動くみたいで良い感じ。速すぎると目が回りますが…。
どうして今までこの機能つけなかったんだろう…。
相対論的宇宙航行モードは速度の調整機能をつけていないのでまだまだです。