« 2010年1月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月28日 (日)

HippLinerのドーム投影

20100327domehipplinerori できた!!

まだ星空が見えるだけの非常に原始的な状態ですが、HippLinerがドームに投影できることは確認しました。で、シンラドーム内で写真を撮ってみたのがこんな感じ。予想以上に本物っぽい写真になって びっくり。

続きを読む "HippLinerのドーム投影"

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年3月25日 (木)

GeForce9600GTと9800GT

自宅用のPCのグラフィックボードを変えました。
最近のnVidiaは大体同じ構成で名前だけ違うグラフィックチップが多いので、わりと安くて性能が最新と激しくは変わらなくて・・・という判断でGeForce 9600系を探し、
ELSA GLADIAC 796 GT SS 512MB を買ってきました。珍しく新品。
毎回やってる古い古いViewperf 6.1.2のベンチ結果は

AWadvs-04 =   307.9
DRV-07 =   15.02
DX-06 =   102.4
Light-04 =   17.42
MedMCAD-01 =   52.14
----------
垂直同期:強制オフ,Core2 Quad Q6600

ところが、大変残念なことに1週間で表示がおかしくなって壊れてしまいました。
仕方ないので初期不良で交換…したかったのですが収束商品と言うことでお店に置いておらず、返金されてしまったので、他の製品ということで特価で売ってたLeadtek WinFast PX9800 GT Power Efficient買ってきました。ベンチは

AWadvs-04 =   299.5
DRV-07 =   11.22
DX-06 =   84.87
Light-04 =   17.96
MedMCAD-01 =   34.60
ProCDRS-03 =   113.6
----------
垂直同期:強制オフ,Core2 Quad Q6600

あれれ。困ったことに9600GTのELSAより9800GTのLeadtekの方が遅いです。
確かにメモリの帯域幅は一緒だしコアクロックは9600GTの方が高いけどストリームプロセッサ数違うし流石に上位プロセッサの9800GTのスコアが上かと期待していたのですが…。なんでなんですかねえ…。

そして、これまで使ってたGeForce6800UltraをSoftQuadro化したときの結果の方が全てにおいてスコアが高いです。やっぱりQuadroってOpenGLだと速いんだなあと思ったのでした。で、9800GTのViewperf 9.0.3もやってみたら結果はこんな感じ。

3dsmax-04 =   9.230
catia-02 =   7.897
ensight-03 =   14.49
light-08 =   9.129
maya-02 =   31.41
proe-04 =   10.04
sw-01 =   7.425
tcvis-01 =   3.792
ugnx-01 =   4.837

まあ確かにQuadro化不可能なNV42の6800よりは速いんですが…。

ともあれ、折角GeForce9系列を買ったので、CUDAとか遊んでみますかねえ…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年3月 9日 (火)

そういえばみんな元気だろうか・・・

もう連絡先もわからないし、もう2度と会えないような気がする人たち。
そういえばみんな元気なんだろうか・・・。
1997のISE Californiaのtakaとかakiとかyukiとかazusa,kaho,shoko,takao,神戸の人とか…。
そうだ。当時高校生だった名前を忘れてしまった彼には一度東大内で偶然会ったから連絡先聞いたんだけど、その日研究室セミナーで、思い出した頃には連絡先書いた紙を紛失してたんだっけ。申し訳なかったな。
1997といえばユングフラウヨッホの山の上で成田以来1年ぶりに偶然会った人もいたよなあ。
神大セブンだったnanacoの子ことmariko_coyukiさんとかも元気なんだろーか。
あとそーだ。1997年の8月の週末のある日、サンフランシスコのツインピーク行きのバスに乗り合わせ、バスでサンフランシスコを1日掛けて北上して観光してゴールデンゲートブリッジのバス停で一緒に写真撮って別れた、聞くところずいぶんと可哀想なステイ先に滞在してた日本人の子もいたなあ。一緒に写真撮ったけど送り先分からなかったんだよな。気持ちよく帰国できてたら良いのだけれど…。
そういえばボルドーからTGVが一緒で、マドリッドで降りたときに声かけられて宿泊先が同じユースホステルで、さらにたまたまユースに泊まっていたもう1人の日本人と飲みに行ったこともあったっけ…。

自分が引越ししたこともあっていろいろふと思い出した今日この頃。
ま、折角なので、もしこのエントリ見て心当たりのある人がいたなら、メールをくれたら嬉しいなあ…。

| | コメント (0)

2010年3月 1日 (月)

1ヶ月経過@千葉

千葉に来てちょうど1ヶ月経ちました。
そう。のもとは2月1日付で神戸大学から千葉大学に異動しております。
正月に台湾出張に神戸最後の実験、引越準備と引越、荷物整理に、卒研・修論発表会と、行事づくめの1月、2月ももう終わり。昨日は自宅のブロードバンドネット接続も復活して、なんとか落ち着いて生活する目処が立ってきたような気がする今日この頃です。

とりあえず神戸から千葉に来て感じたことをまず書いてみると、千葉大周辺は六甲周辺と比べてなんだか全体的に物価が安い気がします。特に学生街だけあって食事メニューが全体的に安い!六甲周辺の8掛け~7掛けくらいかな。600円台のメニューが最低価格の店も多いみたいだし。

逆に不便なのは東京へのアクセス。西千葉-秋葉原・東京間のJR運賃が620円もする上に総武線が遅い。六甲周辺だと大阪までJR390円阪急310円、金券ショップ最安値JR昼特240円阪急土休230円だったことを考えると倍以上。そのくせ無駄に混雑してるし…関東の私鉄、もっと頑張ってJRと価格競争してくれないかしら…。(ちなみに西千葉-小岩・市川がJR380円の距離。)

ともあれ、目下のところはアクセスが良くて大きな本屋さんがないかなぁ…と探索中です。ジュンク堂がある池袋・新宿は流石に遠いし、丸善・八重洲ブックセンターがある東京も行くだけで620円かかるからなあ…。

理工系書が充実した良い書店どこか近くにないでしょうか…?

| | コメント (5) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年4月 »